ホーム> 希少な生きものQ&A

希少な生きものQ&A

外来種ってなに?

もともとその場所にいなかったのに、人が地域外から持ち込んでしまった生きもののことです。

 一部の外来種は、もともとその自然の中でくらしてきた生きものや希少な生きものを食べたり、エサやすみかをうばったり、雑種(ざっしゅ:異なる種類の親から生まれて、両方の種類の性質を持つ個体)になってしまったり、農作物を食べたりするなど、様々な被害(ひがい)を与(あた)えています。
 外来種が野生化してしまう大きな原因(げんいん)として、ペットとして飼(か)われていた動物が自然に放されたり、観賞用(かんしょうよう)などとして植えられた植物がまわりに広がることがあげられます。ペットは最後まで責任(せきにん)をもって飼(か)いましょう。外来の植物については、むやみに野外に植えるのは控(ひか)えるようにしましょう。また、つかまえた生きものは、その地域の外には持ち出さないように注意しましょう。

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.