ホーム> 希少な生きものQ&A

希少な生きものQ&A

ウナギが絶滅(ぜつめつ)しそうな生きものって本当?

本当です。

 土用(どよう)の丑(うし)の日に食べるウナギ(正式な名前はニホンウナギ)は、福岡県だけでなく全国的にも絶滅(ぜつめつ)の危険性(きけんせい)が高い生きものとなっています。
 その原因(げんいん)はさまざまですが、エサが少なくなった、川の中のかくれ場所が少なくなった、川に人工的な段差(だんさ)があることで上流と下流を行き来できなくなった、人がシラスウナギ(ウナギのこどものこと)を取りすぎてしまった、などが考えられます。
 ニホンウナギはまだ産卵(さんらん)から大人に成長させるまでの完全養殖(ようしょく)の方法がわかっていないので、一度野生絶滅してしまうと、復活(ふっかつ)させるのはとてもむずかしいです。

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.