福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

各分類群の概論

参考文献(引用文献)

  • Ebihara, A. et al., 2023. FernGreenList ver. 2.0: An updated checklist of wild fern and lycophyte species in Japan.
  • 福岡県,1979.第2回自然環境保全基礎調査 植生調査報告書.福岡県.
  • 福岡県高等学校生物研究部会,1975.福岡県植物誌.博洋社.
  • 福岡県生物多様性情報総合プラットフォーム 福岡生きものステーション,2023.生きもの情報マップ.https://biodiversity.pref.fukuoka.lg.jp/map.html
  • 本田 守,2021.皿倉山の植生と植物.海鳥社.
  • Ito, M. et al., 2016. Green List ver. 1.01. http://www.rdplants.org/gl/
  • 環境庁,1988.第3回自然環境保全基礎調査 特定植物群落調査報告書 追加・追跡調査(福岡県).
  • 環境省自然環境局生物多様性センター,2023.自然環境調査Web-GIS.http://gis.biodic.go.jp/webgis/index.html
  • 熊谷信孝,2002.貫・福智山地の自然と植物.海鳥社.
  • 熊谷信孝,2010.英彦山・犬ヶ岳山地の自然と植物.海鳥社.
  • 熊谷信孝,2016.自然誌 香春岳.海鳥社.
  • 宮脇 昭,1981.日本植生誌九州.至文堂.
  • 宮脇 昭・奥田重俊,1990.日本植物群落図説.至文堂.
  • 宮脇 昭・奥田重俊・藤原陸夫,1994.改訂新版日本植生便覧.至文堂.
  • 宮崎県版レッドデータブック改訂・外来種リスト検討委員会,2022.三訂・宮崎県版レッドデーブック 宮崎県の保護上重要な野生生物.
  • 中西弘樹,1980.ハマオモト群落の生態.日本生態学会誌 30: 251−257.
  • Nakao, K. et al., 2013. Spatial conservation planning under climate change: Using species distribution modeling to assess priority for adaptive management of Fagus crenata in Japan. J. Nat. Conserv. 21: 406-413.
  • 大野啓一,1979.西日本における沖積低地の河畔林に関する群落学的考察.横浜植生学会報告16: 227-236.
  • 須股博信,1973.カルスト台地平尾台の自然森林植物社会.北九州市文化財調査報告書第13集 カルスト台地平尾台の植生とフロラ.北九州市教育委員会.
  • 寺田仁志・川西基博・久保紘史郎,2014.種子島本村海岸の砂丘地植生について.鹿児島県立博物館研究報告 (33): 1-26.
  • 我が国における保護上重要な植物種および植物群落研究委員会植物群落分科会,1996.植物群落レッドデータ・ブック.(財)日本自然保護協会・(財)世界自然保護基金日本委員会.アボック社出版局.

※特記事項の凡例

  • (1)群落所在地の全てまたは一部が自然公園(図群落-1)に指定されている場合は,その名称を次のとおり略記した。また,特別地域が含まれる場合は,略記名の後に★を記した。
    北九州;北九州国定公園,玄海;玄海国定公園,耶馬日田英彦山;耶馬日田英彦山国定公園,脊振雷山;脊振雷山県立自然公園,
    太宰府;太宰府県立自然公園,筑後川;筑後川県立自然公園,筑豊;筑豊県立自然公園,矢部川;矢部川県立自然公園。
  • (2)群落の全てまたは一部が天然記念物に指定されている場合は,次のとおり略記し,その名称を記した。
    特天;特別天然記念物,国天;国指定天然記念物,県天;県指定天然記念物。なお,市町村指定の場合は,略記せずに記した。
  • (3)群落の全てまたは一部が森林法に基づく保護林に指定されている場合は,保護林と記し,その名称を記した。
  • (4)群落の全てまたは一部が環境省特定植物群落に選定されている場合は,表 群落-4に示す番号を記した。
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.