福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

各分類群の概論

参考文献(引用文献)

  • 逢沢峰昭・森嶋佳織(2018)1980年代のニホンヤマビルの分布.日本森林学会誌,100:65-69.
  • 馬場友希(2007)福岡県能古島のクモ.Kishidaia,91:49-56.
  • 馬場友希 ・久末 遊(2021)福岡県で採集されたクモ. Kishidaia,118:111-114.
  • 馬場友希・新海 明・谷川明男(2009)文献による福岡県産クモ類目録.Kishidaia,95:57-80.
  • 井原 庸・逸見泰久・下村通誉(2014)クモ形類等概論.福岡県環境部自然環境課,pp.263-267.福岡県の希少野生生物-福岡県レッドデータブック2014-,福岡県.
  • Komatsu, T. (2016) Diet and predatory behavior of the Asian ant-eating spider, Asceua (formerly Doosia) japonica (Araneae: Zodariidae). SpringerPlus, 5: 577.
  • 小松 貴(2020)西日本各地におけるドウシグモの記録ならびに生息地発見のヒント.ニッチェ・ライフ,8:27-28.
  • 野口奨悟・信太理央・下岡敏士・女澤央典・岩永 柊・衛藤聡太・潮上太郎・岸田知磨・鈴木佑弥(2023)九州大学伊都キャンパスのクモ目録. Kishidaia,122:141-155.
  • Nyffeler, M., Birkhofer, K. (2017) An estimated 400–800 million tons of prey are annually killed by the global spider community. The Science of Nature, 104: 30.
  • 大熊千代子(1960)彦山蜘蛛目録I 真正蜘蛛目.九州大学農学部附属彦山生物学研究所.
  • 笹岡文雄(2014)福岡県福岡市におけるトタテグモ類.Kishidaia,104:37-38.
  • 新海栄一(2017)ネイチャーガイド日本のクモ 増補改訂版.文一総合出版.
  • 信太理央 ・久末 遊 ・相馬 純(2023)2020–2022 年に福岡県で採集されたクモ類.Kishidaia,122:134-137.
  • 鈴木佑弥・久末 遊(2022)2020-2021年に福岡県で採集したクモ.Kishidaia,121:108-109.
  • 鈴木佑弥・久末 遊(2022)福岡県で採集したクモ類.Kishidaia,120:178-180.
  • 谷川明男(2015)日本産キムラグモ類の系統地理.生物科学,66:69-78.
  • 谷川明男(2023)日本産クモ類目録ver.2023 R1.http://www.asahi-net.or.jp/~dp7a-tnkw/japan.pdf(参照:2023年12月1日)
  • 辻 雄介・久末 遊(2021)福岡県におけるゴホントゲザトウムシの採集記録.Kishidaia, 118:127-129.
  • Tsurusaki, N. (1985) Taxonomic revision of the Leiobunum curvipalpe-group (Arachnida, Opiliones, Phalangiidae). : I. hikocola-, hiasai-, kohyai-, and platypenis-subgroups. Journal of the Faculty of Science, Hokkaido University. Series 6, Zoology, 24(1): 1-42.
  • 鶴崎展巨・田中 孟・行徳直久(2011)ギンボシザトウムシ(クモガタ綱ザトウムシ目)の九州本土と山口県からの新記録.佐賀自然史研究,16:33-36.
  • 脇 悠太・豊田 鮎(2022)香川県におけるニホンフサヤスデ属3種の記録.ニッチェ・ライフ,9:88-90.
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.