セイヨウアブラナ
生息環境
河川敷、堤防、草地、道端、荒地、畑地、樹園地、牧草地
選定理由
河川、草地などで分布を拡大している。県内ではセイヨウカラシナB. junceaよりも群生していることが多い。大繁茂することから、河原や草原に生育する植物との競合が懸念される。
カテゴリー | 要対策外来種 | 高次分類群 | 維管束植物 |
---|---|---|---|
分類 | アブラナ科 | 別名 | セイヨウナタネ、菜の花 |
学名 |
Brassica napus L. |
||
原産地 | ヨーロッパ~アジア | ||
生態的特徴 |
一年草または二年草。茎は粉白色を帯びる。茎は直立し、上部で分枝して、高さ30~150cm。花期は2~5月、花は黄色。花弁の長さ10~18mmでセイヨウカラシナよりやや大きい。日当たりのよい温暖地を好み、肥沃地ほど生育がよい。 |
||
侵入経緯 |
明治初期(1870年代)頃に菜種油を採るためにヨーロッパから導入された。栽培に伴う周辺への逸出であるのか、野生化しているのかの判断が困難なこともあり、国内における野生化の年代は不明。 |
||
定着状況 |
|