オオブタクサ

生息環境

河川敷、堤防、道端、空地、荒地、草地、畑地、樹園地、牧草地

選定理由

成長が速く、かなり大型になるので、在来種との競合が懸念される。抜き取りなどの駆除が継続的に行われている地域もあり、より効果的な防除対策が望まれている。


カテゴリー 要対策外来種 高次分類群 維管束植物
分類 キク科 別名 クワモドキ
学名

Ambrosia trifida L.

原産地 北アメリカ
生態的特徴

大型の一年草。茎は太く枝分かれして、高さ1~4m、ときに6mになる。花期は7~9月、茎の先に長さ5~20cmの穂を伸ばし、雄花と雌花をつける。風媒花で花粉アレルギーを起こす。多数の種子をつくり、一部は埋土種子となって生存する。肥沃で湿った場所を好む。

侵入経緯

1952年に静岡県清水港及び千葉県で定着が確認された。輸入飼料穀物や豆類に混入していた種子由来と考えられている。県内では1960年代初め頃に、大牟田市や北九州市で確認された。

定着状況
県内
各地に普通
国内
北海道、本州、四国、九州、沖縄

同じカテゴリーの侵略的外来種