ハルシャギク
生息環境
道端、河川敷、空地、荒地、草地、人家周辺
選定理由
道端や河川敷などに繁茂し、しばしば群生することから、在来種との競合が懸念される。人家の庭などにも植えられており、むやみに庭の外に出さないなどの啓発も重要である。
カテゴリー | 要対策外来種 | 高次分類群 | 維管束植物 |
---|---|---|---|
分類 | キク科 | 別名 | ジャノメギク、コレオプシス |
学名 |
Coreopsis tinctoria Nutt. |
||
原産地 | 北アメリカ西部 | ||
生態的特徴 |
一年草。高さ0.6~1.2mになる。秋に発芽したものは根出葉で越冬する。葉は羽状複葉で細く、コスモスCosmos bipinnatusに似ている。花期は6~10月、花(頭花)は長い柄があり、黄色で中心部が紫褐色、直径3~4cmで、全体が蛇の目模様に見える。 |
||
侵入経緯 |
明治初期(1870年代)に鑑賞用として渡来した。国内において野生化した年代は不明。県内では1960年代に入ってから広く見られるようになったという。 |
||
定着状況 |
|