エニシダ
生息環境
荒地、崩壊地、道路法面、林縁、海岸砂浜、河川敷
選定理由
法面緑化、砂防用として植栽されたため、野生化した個体が稀に見られる。アレロパシー作用があるため、在来種と競合する。また、窒素固定によって土壌の富栄養化が進行し、植生を変化させる。
カテゴリー | 要対策外来種 | 高次分類群 | 維管束植物 |
---|---|---|---|
分類 | マメ科 | 別名 | なし |
学名 |
Cytisus scoparius (L.) Link |
||
原産地 | ヨーロッパ | ||
生態的特徴 |
常緑低木。高さ1~3m程度。葉は3小葉(ときに1小葉に退化)からなる複葉。4~5月に、葉の付け根に約2cmの黄色の花を1個ずつつける。日当りのよい乾燥した砂質の荒地を好む。種子の生産量が多い。種子の寿命も長いため、埋土種子を形成する。 |
||
侵入経緯 |
園芸植物として江戸時代に渡来し、鑑賞用として庭に植えられた。近年は緑化植物として利用され、道路法面や造成地などで野生化した。福岡県での定着年代は不明。 |
||
定着状況 |
|