メリケンガヤツリ
生息環境
河川、河川敷、クリーク、水路、海岸埋立地、湿地
選定理由
繁殖力が旺盛で、県内各地の河川や水路などで急速に分布を広げている。群生しているところもあり、在来の湿生植物との競合が懸念される。
カテゴリー | 要対策外来種 | 高次分類群 | 維管束植物 |
---|---|---|---|
分類 | カヤツリグサ科 | 別名 | なし |
学名 |
Cyperus eragrostis Lam. |
||
原産地 | 熱帯アメリカ | ||
生態的特徴 |
多年草。茎は高さ30~100cmになり、株立ちする。葉は茎とほぼ同じ長さ。花期は6~11月、茎の先に1~10cmの枝を5~10個伸ばして球状につける。木質で太くて短い根茎で盛んに繁殖する。日当たりのよい、やや湿ったところを好む。 |
||
侵入経緯 |
1959年に三重県で初めて確認された。非意図的な移入と考えられる。その後、1980年代に神奈川県で確認され、1990年代後半に急速に分布を拡大した。県内では2000年代になって筑後川や遠賀川の河川敷などでよく見られるようになった。 |
||
定着状況 |
|