アツミゲシ

生息環境

道端、空地、荒地、人家周辺、河川敷、堤防、畑地、樹園地

選定理由

道端、荒地などで分布を拡大している。未熟果実にモルヒネ成分を含むことから、あへん法により栽培が禁止されている植物である。


カテゴリー 要対策外来種 高次分類群 維管束植物
分類 ケシ科 別名 なし
学名

Papaver somniferum L. subsp. setigerum (DC.) Arcang

原産地 地中海沿岸
生態的特徴

一年草または越年草。茎や葉は白みがかった緑色。茎は直立し、高さ30~70cm。葉の基部は茎を抱く(栽培が禁止されているケシ類の特徴の一つ)。花期は4~5月、花は直径6~10cm、赤~濃紫色で中心は濃色になる。

侵入経緯

1964年に愛知県渥美半島での野生化が国内で初めて報告された。県内では、福岡県植物誌(1975)に未掲載であるので、1970年代後半以降に定着したと推測される。

定着状況
県内
各地にやや普通
国内
本州、四国、九州

同じカテゴリーの侵略的外来種