ヘラオオバコ
生息環境
道端、空地、荒地、堤防、草地、畑地
選定理由
県内各地の道端などに普通に見られる。平尾台や玄界灘の海岸域にも定着しており、これらの場所に生育する在来種との競合が懸念される。
カテゴリー | 要対策外来種 | 高次分類群 | 維管束植物 |
---|---|---|---|
分類 | オオバコ科 | 別名 | なし |
学名 |
Plantago lanceolata L |
||
原産地 | ヨーロッパ | ||
生態的特徴 |
多年草。地下に太い根茎がある。葉はすべて根生、細長く、長さ20~30cm。花期は4~8月、高さ30~70cmの花茎を出し、その先に穂状に花をつける。日当たりのよい場所から日陰地まで生育し、温度適応性が大きい。また、刈り取りにも強い。 |
||
侵入経緯 |
江戸時代末期に牧草種子に混入して渡来し、定着した。県内では福岡及其近郊植物目録(1925)に掲載されていることから、1910年代には定着していたと推測される。 |
||
定着状況 |
|