セイタカアワダチソウ
生息環境
道端、空地、荒地、草地、河川敷、堤防、海岸埋立地、放棄水田、放棄畑
選定理由
県内全域に分布し、平尾台などの重要地域にも侵入している。単一群落を形成するとともに、在来種と競合する。重要地域における引き抜きなどの防除対策が望まれる。
カテゴリー | 要対策外来種 | 高次分類群 | 維管束植物 |
---|---|---|---|
分類 | キク科 | 別名 | セイタカアキノキリンソウ |
学名 |
Solidago altissima L. |
||
原産地 | 北アメリカ | ||
生態的特徴 |
大型の多年草。長い地下茎を持ち、旺盛に栄養繁殖する。アレロパシー活性を有し、根から周囲の植物の成長を抑制する化学物質を出す。茎は高さ1~1.5mになる。花期は10~11月、直径3~5mmの黄色の花(頭花)を多数つける。種子は風によって散布される。 |
||
侵入経緯 |
観賞用として明治時代(1897年頃)に渡来し、その後、野生化した。第二次世界大戦後、急速に分布を拡大した。県内でも1950年代初めにボタ山や荒地が多い筑豊地域で確認された。 |
||
定着状況 |
|