オカダンゴムシ
生息環境
市街地、人家周辺、畑地、道端、河川敷、荒地
選定理由
様々な農作物の若芽、若苗の茎や葉を食害することが知られている。また、在来のワラジムシ類との競合のおそれもある。県内のほぼ全域で確認されており根絶は困難な状況であるが、適切な雑草管理や湿度管理を行うことにより、大量発生が抑制され、農業被害が軽減できる。
カテゴリー | 要対策外来種 | 高次分類群 | 甲殻類その他 |
---|---|---|---|
分類 | 等脚目オカダンゴムシ科 | 別名 | ダンゴムシ |
学名 |
Armadillidium vulgare (Latreille, 1804) |
||
原産地 | ヨーロッパ(地中海沿岸) | ||
生態的特徴 |
体長14mm程度になる陸上節足動物。やや湿った石灰質の土壌を好む。刺激を受けるとほぼ完全な球形になり静止する。雑食性で様々な動植物を食べて成長する。 |
||
侵入経緯 |
1880年代~1920年頃にかけて輸入物資に紛れて国内に侵入、定着したと考えられている。県内での正確な侵入年代は不明であるが、1940年代には定着していたようである。 |
||
定着状況 |
|