アメリカスズメノヒエ
生息環境
道端、空地、荒地、河川敷、堤防、草地、畑地、樹園地
選定理由
痩せ地や乾燥地でもよく育ち繁殖力も旺盛であるため、在来種との競合が懸念される。緑化植物として非常に優れていることから、広く利用されている。利用地外への個体や種子の逸出を防止するなどの啓発が重要である。
カテゴリー | 要対策外来種 | 高次分類群 | 植物(その他) |
---|---|---|---|
分類 | イネ科 | 別名 | バヒアグラス |
学名 | Paspalum notatum Flügge | ||
原産地 | 熱帯アメリカ | ||
生態的特徴 | 多年草。高さ30から80cm。根茎は太く、横にはう。葉は長さ10から30cm。花期は6から10月、穂の枝は長さ6から15cmで2本または3本つく。花は黒紫色の柱頭と葯が目立つ。種子生産量が多く、繁殖力が旺盛である。 | ||
侵入経緯 | 1969年に徳島県で採集されたものが国内最初の野生化の記録。飼料植物として利用していたものが逸出したと考えられる。県内では1973年に採集されたものが最初の記録である。 | ||
定着状況 |
|