エゾノギシギシ
生息環境
道端、荒地、河川敷、草地、畑地、樹園地、牧草地
選定理由
道端や草地などににやや普通に見られる。平尾台や玄界灘海岸域などにも侵入し、在来種との競合、在来種ギシギシ R. japonicusとの交雑が懸念される。また、根茎からの再生力が強い雑草であるため、畑作物との競合も懸念される。
カテゴリー | 要対策外来種 | 高次分類群 | 維管束植物 |
---|---|---|---|
分類 | タデ科 | 別名 | ヒロハギシギシ |
学名 |
Rumex obtusifolius L. |
||
原産地 | ヨーロッパ | ||
生態的特徴 |
多年草。茎は直立して高さ0.5~1.3m、中部以上で分枝する。根出葉は長柄があり、葉は長さ30cm、幅12cmに達する。花期は5~7月、円錐状に花をつける。日当たりのよい、やや湿ったところを好む。根茎からの再生力が強く、世界的な強害雑草として知られている。 |
||
侵入経緯 |
明治中期に非意図的に渡来した。その後、1909年に北海道での採集個体に和名がつけられた。県内には第二次世界大戦後(1945年以降)に侵入し、1960年代に急激に分布を拡大した。 |
||
定着状況 |
|