コウガイセキショウモ

生息環境

河川、クリーク、水路、ため池

選定理由

常緑性で木質化した茎を持つため、冬季に葉が枯れるセキショウモV. natansよりも繁殖力が強いと考えられ、絶滅危惧種を含む在来水生植物との競合が懸念される。県内への侵入は初期段階で、遠賀川及び柳川掘割に分布が限定されており、県内において根絶できる可能性がある。


カテゴリー 重点対策外来種 高次分類群 維管束植物
分類 トチカガミ科 別名 なし
学名

Vallisneria × pseudorosulata S. Fujii et M. Maki

原産地 不明。コウガイモV. denseserrulataとセイヨウセキショウモV. spiralisとの交雑に起源する雑種。
生態的特徴

多年生の沈水植物。2016年に新分類群として記載された。常緑性で、走出枝を横に伸ばし、しばしば密に群生する。花期は10~11月。雌株のみが知られており、栄養繁殖によって分布を拡大していると考えられる。流れが緩やかで水位変動の小さい場所を好む。

侵入経緯

1999年に滋賀県琵琶湖岸で採集された標本が国内最初の記録。観賞用水草として輸入・販売されたものが逸出・野生化した。県内では2010年代に遠賀川で確認された。

定着状況
県内
遠賀川(直方市、小竹町)、柳川市内の掘割
国内
本州、四国、九州

同じカテゴリーの侵略的外来種