ホソムギ
生息環境
道端、荒地、空地、市街地、河川敷、堤防、草地、畑地、樹園地、海岸
選定理由
競争力が強く、在来種との競合が懸念される。牧草や緑化植物(法面緑化、砂防用)として非常に優れていることから、同属のネズミムギL.multiflorumと同様に広く利用されている。利用地外への個体や種子の逸出を防止するなどの啓発が重要である。
カテゴリー | 要対策外来種 | 高次分類群 | 維管束植物 |
---|---|---|---|
分類 | イネ科 | 別名 | ペレニアルライグラス |
学名 |
Lolium perenne L. |
||
原産地 | ヨーロッパ | ||
生態的特徴 |
多年草。茎は直立し、高さ30~60cmで、ネズミムギよりやや小型。花期は5~7月、穂は長さ15~20cm、ネズミムギと異なり、芒(のぎ:果実の先端にある針状の突起)はない。日当たりのよい温暖な肥沃地を好む。栽培品種が多く、最近は芝草としてもよく利用される。 |
||
侵入経緯 |
明治初期(1870年代)に牧草として導入された。1881年に東京で採集されたものが野生化の最初の記録と思われる。県内において野生化した年代は不明。 |
||
定着状況 |
|