ヒメカツオブシムシ
生息環境
人家、工場、道端、森林
選定理由
乾燥食品や衣類などの害虫として知られる。県内における生息数は少ないと考えられるが、その生態から条件によっては増加し問題化する可能性がある。工場などでの防除対策を徹底するとともに、状況を注視して個体数の増加を未然に防ぐ対策が必要である。
カテゴリー | 要対策外来種 | 高次分類群 | 昆虫類 |
---|---|---|---|
分類 | コウチュウ目カツオブシムシ科 | 別名 | なし |
学名 |
Attagenus unicolor (Brahm, 1791) |
||
原産地 | 不明(ヨーロッパという説がある) | ||
生態的特徴 |
成虫は体長5mm程度。幼虫が乾燥した動物質を食べて成長し、成虫は野外において花粉を食べて生活する。通常は年1回羽化する。 |
||
侵入経緯 |
明治時代以降の貿易量の増加に伴って乾燥食品などに混入して侵入したと考えられるが、国内への侵入年代は不明。県内における侵入年代も不明。 |
||
定着状況 |
|