アレチマツヨイグサ

生息環境

道端、荒地、河川敷、草地、畑地、牧草地、樹園地

選定理由

県内各地に分布している。平尾台などの草原や玄界灘の海岸砂浜にも定着しているため、在来の草原性植物や海浜植物との競合が懸念される。


カテゴリー 要対策外来種 高次分類群 維管束植物
分類 アカバナ科 別名 なし
学名

Oenothera parviflora L.

原産地 北アメリカ東部
生態的特徴

越年草。メマツヨイグサO. biennisによく似ているが、花の直径が1.7~3.5cmとメマツヨイグサよりも小さいこと、開花したときに花弁の間に隙間があることなどで区別される。全国的にはメマツヨイグサよりも稀である。メマツヨイグサ同様に、開けた攪乱された場所に生える。

侵入経緯

明治後期に渡来し、1940年頃から身近に見られるようになったといわれているが、本種はメマツヨイグサと混同されており、定着年代の詳細は国内、県内ともに不明である。

定着状況
県内
各地にやや普通
国内
北海道、本州、四国、九州、沖縄

同じカテゴリーの侵略的外来種