ツバメ

ツバメの写真

 春になると、あたたかい南の国から渡(わた)ってくるツバメは、人間の生活のすぐそばで暮(く)らす鳥です。家の軒下(のきした)に、つばと泥(どろ)とかれた草をこねて固めた巣を作り、子育てをします。人間の近くに巣を作ることで、カラスのようなこわい敵(てき)から身を守ることができるのです。春日公園でも、よく見かけることができます。巣から春日公園などへ行き、飛んでいる虫を捕(つか)まえます。

 空中ですばやく虫を捕まえ、捕まえたえさは巣に持ち帰って、ひなに与えます。秋になるとまた南の国に帰って行きます。中には、10月ごろまでいるツバメもいます。

くちばしから尾までの長さ

 約17cm

見られる季節

 4~10月

生息場所
春日公園の地図。見られる場所は公園全域が示されている。

この記事に関するお問い合わせはこちら
 筑紫・糸島地区地域環境協議会(事務局:福岡県筑紫保健福祉環境事務所)

もどる