シジュウカラ

シジュウカラの写真

 シジュウカラは森や林が好きですが、街の中の緑地にも住んでいるので、春日公園でも一年中見かけることができます。お腹(なか)は白くて、真ん中に黒いネクタイのような模様(もよう)があるのが特徴(とくちょう)です。木に空いた穴(あな)や人工物の穴やすき間を利用して巣を作ります。そのため、巣箱も利用します。しかし、スズメの方が強いので、せっかく巣を作っても、スズメに追い出されてしまうこともあります。草木の実や種、虫などを食べます。

 仲間同士でいろいろな鳴き声を組み合わせて、まるで人間の言葉のように話していることが分かっています。また、羽の動かし方を変えて、コミュニケーションをとることも分かっています。シジュウカラって、賢(かしこ)いですね。

くちばしから尾までの長さ

 14~15cm程度

見られる季節

 一年中

生息場所
春日公園の地図。見られる場所は公園全域が示されている。

この記事に関するお問い合わせはこちら
 筑紫・糸島地区地域環境協議会(事務局:福岡県筑紫保健福祉環境事務所)

もどる