キンモクセイ

花が見ごろを迎えたキンモクセイの写真

 中国原産のキンモクセイは、秋になるとオレンジ色の小さな花を咲(さ)かせ、甘く、独特(どくとく)の香(かお)りを放ちます。その強く印象的な香(かお)りから、春のジンチョウゲ、初夏のクチナシとともに、特に香(かお)りが良い花として知られる「三大芳香(ほうこう)花」の一つとされています。キンモクセイの香(かお)りを再現した芳香剤(ほうこうざい)も売られており、街中でもその香(かお)りを楽しむことができます。

 キンモクセイにはオスの木(雄株:おかぶ)とメスの木(雌株:めかぶ)があり、雌株に比べて雄株のほうがたくさんの花を咲(さ)かせます。このため、日本では、多くの花をつけて見映えのする雄株だけが各地に植えられており、実をつけることはありません。

基本事項

 モクセイ科の常緑低木、外来種(中国原産)

見ごろの時期

 花:9月下旬~10月

生育場所

この記事に関するお問い合わせはこちら
 筑紫・糸島地区地域環境協議会(事務局:福岡県筑紫保健福祉環境事務所)

もどる