福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ケショウギセル類似種

学名:Megalophaedusa sp. cf. albela (Minato, 1976)

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

分類群 貝類
目名 マイマイ目
科名 キセルガイ科
RDB2024カテゴリー 情報不足
RDB2014カテゴリー 絶滅危惧ⅠA類
環境省カテゴリー
選定理由
湊(1976)は熊本県からケショウギセルを新種記載した際に,高橋・岡本(1969)が福岡県釈迦岳からMundiphaedusa sp.として記録した種は,ケショウギセルであろうとした。釈迦岳では,高橋五郎氏によって1969年に1個体が採集されたのみで(岡本,1977b),その後,度重なる現地調査が行われたが,再発見されていない。標本の行方も不明で,ケショウギセルである確証が得られない。また,生息しているか否かも未確認である現状を考慮し,今回は情報不足に評価した。引き続き調査の必要がある。
分布情報
八女市

MAP
生息環境
  • 山地森林
補足情報

2014版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.