ヒコサンミジンニナ
学名:Moria kikuchii (Habe, 1961)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | 県内では山地から平地まで広く分布しているが,産地は局地的である。河川渓流域,細流,染み出し水などに生息する。生息地は小規模で,環境改変の影響を受けやすい。殻長約1.8mm。前回レッドデータブックではホラアナミジンニナとして扱ったが,福岡県産はやや大型で本州・四国の個体群とは形態的に異なる点があることから,今回は区別した。 |
---|---|
分布情報 |
福岡市早良区,直方市,田川市,八女市,宗像市,朝倉市,糸島市,那珂川市,篠栗町
MAP |
特記事項 | 前回レッドデータブックではホラアナミジンニナとして掲載した種。 |
生息環境 |
|