福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

クルマヒラマキ

学名:Helicorbis cantori (Benson, 1850)

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

クルマヒラマキの写真

撮影:中島 淳

分類群 貝類
目名 モノアラガイ目
科名 ヒラマキガイ科
RDB2024カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
RDB2014カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
環境省カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
選定理由
県内では平地を中心に近年の分布情報があるが,産地は局地的で分断化している。かつて複数の記録がある福岡平野では生息に適した環境が開発のため失われている。河川改修やため池改修などの影響で,今後も生息に適した環境が失われ続けていく可能性が高い。
危機要因 湖沼開発 河川開発 湿地開発 ため池改修 水路改修 農薬使用
分布情報
福岡市西区,久留米市,中間市,筑紫野市,うきは市,糸島市,桂川町

MAP
種の概要
殻径約10mm。左巻きで,螺管は殻口に向かって強く広がり,殻口部では前層を巻き込む形になっている。殻の縁はとがる。殻頂は強く落ち窪む。殻表面は平滑で強い光沢があるが,付着物に覆われている個体もいる。触角は細くやや長い。河川,水田,休耕田,ため池などの緩流域から止水域に生息する。富栄養な環境を好むと思われる。本州から南西諸島に分布。別名・レンズヒラマキ。
生息環境
  • 河川
  • 湿原・池
  • 水田・水路
補足情報

2014版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.