福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ヤチヨノハナガイ

学名:Raeta pellicula (Reeve, 1854) 

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

ヤチヨノハナガイの写真

撮影:水元己喜雄

分類群 貝類
目名 マルスダレガイ目
科名 バカガイ科
RDB2024カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類
RDB2014カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類
環境省カテゴリー 絶滅危惧Ⅰ類
選定理由
過去に県内では周防灘と福間海岸(福津市)から記録があるが,ごく寡産であった。 県内では近年ほとんど確認例が無いため絶滅寸前と思われる。
危機要因 海岸開発 水質汚濁
分布情報
北九州市小倉南区,豊前市,福津市

MAP
種の概要
殻長40mm,亜三角形,後端は突出し,薄質,白色,殻表には太い同心円肋がある。本州から九州,ピョートル大帝湾から中国大陸,東南アジアに分布。内湾から湾口部の干潟・砂浜の低潮帯以深の砂底に生息する。
生息環境
  • 河口・干潟
  • 海域
補足情報
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.