福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

キシノウエトタテグモ

学名:Latouchia typica (Kishida, 1913)

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

キシノウエトタテグモの写真

撮影:馬場友希

分類群 クモ形類等
目名 クモ目
科名 トタテグモ科
RDB2024カテゴリー 準絶滅危惧
RDB2014カテゴリー 準絶滅危惧
環境省カテゴリー 準絶滅危惧
選定理由
寺社や城郭,緑地公園などの平地から丘陵地の樹林を伴う攪乱環境に生息する。地中に穴を掘り巣をつくる。県内では近年になって福岡城や飯塚市から新たに記録されたが,分布は局地的で個体数も少ない。詳細なデータはないが,前回から状況は改善していないと判断し,引き続き同ランクとして評価を行った。本州,四国,九州に分布する。
分布情報
福岡市中央区,飯塚市

MAP
生息環境
  • その他
  • 低地森林
補足情報
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.