福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

カラスシジミ

学名:Fixsenia w-album (Knoch, 1782)

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

カラスシジミの写真

撮影:石綿深志

分類群 昆虫類
目名 チョウ目
科名 シジミチョウ科
RDB2024カテゴリー 準絶滅危惧
RDB2014カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類
環境省カテゴリー
選定理由
県内の低山帯から山地にかけて広くみられるものの,どの産地でも個体数は多くない。食樹のハルニレが伐採されたことで確認できなくなった産地もあり,森林伐採の進行により生息環境が悪化する可能性がある。
分布情報
北九州市小倉南区,飯塚市,八女市,宮若市,朝倉市,東峰村,添田町,赤村,みやこ町,上毛町,築上町など

MAP
生息環境
  • 山地森林
  • 低地森林
補足情報

2014版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.