福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ミツギリゾウムシ

学名:Baryrhynchus poweri Roelofs, 1879

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

ミツギリゾウムシの写真

撮影:城戸克弥

分類群 昆虫類
目名 コウチュウ目
科名 ミツギリゾウムシ科
RDB2024カテゴリー 準絶滅危惧
RDB2014カテゴリー 準絶滅危惧
環境省カテゴリー
選定理由
かつては比較的新しい薪や伐採木に普通にみられた種である。県内でも山地よりむしろ里山でみられた種で,各地から多くの記録がある。しかし,薪や炭が利用されなくなり,一方で里山の開発,森林の減少も伴って,みることも少なくなってきた。
分布情報
北九州市小倉南区,筑紫野市,宗像市,古賀市,うきは市,那珂川市,宇美町,筑前町,広川町,平尾台

MAP
生息環境
  • 山地森林
  • 低地森林
補足情報
Copyright © 2025 Fukuoka Prefecture All right reserved.