福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

サケ

学名:Oncorhynchus keta (Walbaum, 1792)

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

サケの写真

撮影:日比野友亮

分類群 魚類
目名 サケ目
科名 サケ科
RDB2024カテゴリー 野生絶滅
RDB2014カテゴリー 野生絶滅
環境省カテゴリー
選定理由
1700年代には遠賀川,釣川,室見川での生息が記録されている。現在,遠賀川水系で積極的な種苗放流がなされ,2000年代以降も室見川や遠賀川などで成熟個体の採捕記録や産卵行動の目撃例はあるが,近年継続的な再生産が行われた証拠がない。日本全体で来遊量が減少しており,県内で再生産が回復する可能性は薄い。
分布情報
不明
生息環境
  • 河川
  • 海域
補足情報

2014版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.