福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ニホンヒキガエル

学名:Bufo japonicus Temminck et Schlegel, 1838

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

ニホンヒキガエルの写真

撮影:鵜川 亮

分類群 両生類
目名 無尾目
科名 ヒキガエル科
RDB2024カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
RDB2014カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
環境省カテゴリー
選定理由
産卵場所の減少などにより平野部ではほとんどみられなくなったが,山林には広く分布する。産卵に適した比較的浅い水域や繁殖期にも水のある水田が減少している。ため池で産卵する場合もあるが,その場合は幼生がブルーギルなどの外来種に食害される例が観察される。また繁殖期には道路で轢死する個体が目立つほか,全国的にインターネットオークションなどで野生個体が取引される事例が多くみられる。
危機要因 湿地開発 土地造成 ため池改修 管理放棄 遷移進行 乾田化 外来種侵入 その他
分布情報
北九州市門司区,北九州市若松区,北九州市小倉北区,北九州市小倉南区,北九州市八幡東区,北九州市八幡西区,福岡市南区,福岡市西区,福岡市城南区,福岡市早良区,大牟田市,久留米市,直方市,飯塚市,田川市,八女市,行橋市,小郡市,筑紫野市,春日市,大野城市,宗像市,太宰府市,古賀市,福津市,うきは市,宮若市,嘉麻市,朝倉市,みやま市,糸島市,那珂川市,篠栗町,岡垣町,鞍手町,東峰村,広川町,添田町,みやこ町,上毛町など

MAP
種の概要
地上生活をする大型のカエルで,体長は10cmを越す。体表は乾いた質感をしており,多数の小隆起が散在する。鼓膜の上に分泌腺の集中した耳腺をもち,危険に際しては毒成分を含んだ粘液を分泌する。体色は黒味がかったものから赤褐色まで変異が多い。早春に水中に長い紐状の卵塊を産み,孵化した幼生は5月頃に変態する。日本固有種。
特記事項
生息環境
  • 山地森林
  • 低地森林
  • 湿原・池
補足情報

2014版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.