ケリ
学名:Vanellus cinereus (Blyth, 1842)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | 県内では局地的に繁殖分布しており,北九州市払川周辺,みやこ町犀川周辺,行橋市津留周辺,糟屋郡宇美川・須恵川流域,古賀市周辺,宮若市周辺,川崎町真崎周辺,筑後川下流周辺などに各数十つがいが生息している。県内の生息数は300~400羽程度と考えられる。1980年代頃から繁殖が確認され,生息数や営巣地は拡大傾向にある。本種はカテゴリー判定基準には該当しないものの,国内の分布が局地的であり,各個体群の重要性が認められること,現時点での生息数の少なさからNTとした。 |
---|---|
分布情報 |
北九州市若松区,北九州市小倉南区,福岡市東区,福岡市西区,福岡市早良区,久留米市,行橋市,中間市,小郡市,宗像市,太宰府市,古賀市,福津市,宮若市,糸島市,宇美町,志免町,須恵町,新宮町,久山町,粕屋町,遠賀町,鞍手町,大木町,添田町,川崎町,みやこ町
MAP |
生息環境 |
|