福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ムササビ

学名:Petaurista leucogenys (Temminck, 1827)

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

ムササビの写真

撮影:衣笠 淳

分類群 哺乳類
目名 齧歯目(ネズミ目)
科名 リス科
RDB2024カテゴリー 準絶滅危惧
RDB2011カテゴリー 準絶滅危惧
環境省カテゴリー
選定理由
県内では英彦山地,古処山地,三郡山地および筑後川以南の山地で確認されている。主に山麓の社寺林などで確認されることが多く,樹洞を利用するため,大径木のある広葉樹林に好んで生息する。このような環境の減少や分断化が進み,個体群の孤立化を招いているところもある。日本固有種。
分布情報
大牟田市, 久留米市,田川市,八女市,豊前市,筑紫野市,太宰府市,朝倉市,みやま市,添田町,みやこ町

MAP
生息環境
  • 山地森林
  • 低地森林
補足情報

20112014版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.