オオミツヤゴケ
学名:Entodon conchophyllus CardotMyしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | 本州,四国,九州のほか,中国大陸に分布する。県内での生育地は限られており,これまで脊振山,太宰府市,糸島市,英彦山,古処山から記録されていた。今回の調査では,脊振山,井原山で生育を確認した。個体数は少なく,生育地が限られており,森林伐採などによる生育環境の変化により個体数の減少が危惧される。 |
---|---|
危機要因 | 森林伐採 産地局限 |
分布情報 |
福岡市早良区,*嘉麻市,*朝倉市,糸島市
MAP |
種の概要 | 山地の樹上に生育する。茎ははい,不規則に分枝する。葉には光沢がある。直立した卵形~球形の蒴をつけるのが特徴である。 |
生息環境 |
|