カワヂシャ
学名:Veronica undulata Wall.Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | 川岸,溝の縁,水田などに生育する越年草。県内各地に見られ,時に群生し,個体数も著しく多い。生育旺盛で,個体数が安定している自生地も多い。しかし,最近,特定外来生物に指定されている同属のオオカワヂシャV. anagallis-aquaticaの定着が本県で確認され,本種と交雑する可能性があるため,今回の見直しにおいても準絶滅危惧のカテゴリーを踏襲した。 |
---|---|
危機要因 | 河川開発 ため池改修 水路改修 異種交雑 |
分布情報 |
*北九州市小倉南区,*北九州市八幡西区,福岡市西区,福岡市早良区,*大牟田市,*久留米市,直方市,八女市,*大野城市,宗像市,*うきは市,*朝倉市,*みやま市,筑前町,*大刀洗町,*香春町
MAP |
生息環境 |
|