サワギキョウ
学名:Lobelia sessilifolia Lamb.Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | 北九州市小倉南区,宗像市,筑紫野市,八女市黒木町,嘉麻市(旧嘉穂町),東峰村(旧小石原村)などで確認している。しかし湿地の埋立てや植生変化などでどの地域でも減少している。また以前見られたみやこ町(旧犀川町),上毛町(旧大平村),添田町,赤村などは現状不明である。久留米市や広川町からは消滅した。 |
---|---|
危機要因 | 湿地開発 シカ増加 植生変化 |
分布情報 |
北九州市小倉南区,八女市,筑紫野市,宗像市,嘉麻市,東峰村,苅田町
MAP |
種の概要 | 山間の湿地に生える多年草。茎は太く直立し高さ50~100cm。花は総状花序につき,唇形で濃紫色。 |
特記事項 | 耶馬日田英彦山国定公園指定植物,北九州国定公園指定植物 |
生息環境 |
|