福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

各種の解説

ツチグリ

学名:Potentilla discolor Bunge

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

RDB 2024

ツチグリの写真

撮影:金光浩伸

分類群 種子植物
科名 バラ科
RDB2024カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
RDB2011カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
環境省カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
  • ツチグリの写真
  • 画像:緑の葉を付けて黄色い花を咲かせた植物。ツチグリ。地面に生えている。
選定理由

1950年代初頭にはやや普通に生育していたとされるが,近年では二次草原の数箇所で生育が確認されているだけとなっている(RDB2001)。今回の調査では,北九州市小倉南区,福岡市東区,久山町,苅田町,香春町の草地や登山道道端において,400以上の開花個体を確認した。火入れ,放牧,草刈りなど人によって維持されてきた二次草原の遷移進行や消滅に伴い,本種の個体数も減少していくことが危惧される。

危機要因 草地開発 管理放棄 遷移進行
分布情報

北九州市小倉南区,福岡市東区,久山町,香春町,苅田町


MAP
種の概要

日当たりのよい乾いた草原に生育する多年草。高さ15~30cmになる。根生葉は3~9小葉からなる奇数羽状複葉で,裏面は白い綿毛に覆われる。花期は4~6月で,花茎に12~15mmの黄色の花を数個つける。

生息環境
  • 草原
補足情報

20112014版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.