テバコモミジガサ
学名:Parasenecio tebakoensis (Makino) H.KoyamaMyしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | 今回の調査で英彦山地と釈迦岳山地で生育が確認された。英彦山ではシカによる被食圧を受け開花個体数が50未満の可能性が高い。釈迦岳山地でも50個体程度が見られ,現在は安定しているが,ここでも近年シカの生息情報があるので,要注意である。 |
---|---|
危機要因 | シカ増加 産地局限 |
分布情報 |
八女市,添田町
MAP |
種の概要 | 夏緑林の林床に生える多年草。 |
特記事項 | 耶馬日田英彦山国定公園指定植物,矢部川県立自然公園指定植物 |
生息環境 |
|