ハナビゼリ
学名:Angelica inaequalis Maxim.Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | 豊前市,みやこ町(旧犀川町),八女市星野村,同矢部村で確認している。豊前市やみやこ町ではシカの生息密度が高く,暖帯上部~温帯林内の岩棚などで数株見られる程度である。八女市では同じく林内や林縁,路傍草地などに見られるが,いずれの場所でも10個体前後で,数はそれほど多くない。 |
---|---|
危機要因 | シカ増加 遷移進行 |
分布情報 |
八女市,豊前市,みやこ町
MAP |
種の概要 | 山地に生える多年草。シラネセンキュウに似るがやや小型で,葉は2~3回三出羽状複葉,葉柄は鞘状で膨らまない。草丈は60~100cm。 |
特記事項 | 矢部川県立自然公園指定植物 |
生息環境 |
|