福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

サザンカ群落〈個体群〉

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

サザンカ群落〈個体群〉の写真

撮影:須田隆一

分類群 植物群落
植生区分 ヤブツバキクラス域代償植生
相観区分 常緑広葉樹二次林
RDB2024カテゴリー カテゴリーⅣ
RDB2011カテゴリー カテゴリーⅢ
環境省カテゴリー
選定理由
サザンカは,本州西端,四国南西部,九州,沖縄諸島に見られる常緑低木で,主に常緑広葉樹林の林床に生育するが,普通は林冠の優占種になることはない。本群落はサザンカ以外の樹木を択伐することで人為的に維持される純林である。県の天然記念物に指定された久留米市長岩山の群落は良好な状態で維持されており,11月頃に一面に白い花を咲かせる。
危機要因 遷移進行
分布情報
久留米市,*八女市,*宗像市

MAP
群落概要
久留米市の長岩山では高木層,亜高木層を欠き,高さ4~7mの低木層に高い被度でサザンカが優占し,草本層には,コチヂミザサ,フユイチゴ,コガクウツギ,アオキ,テイカカズラ,シシガシラ,ミヤマノコギリシダなどが生育する。2022年8月の調査では,林床にサザンカの実生は確認されていない。
特記事項
筑後川県立自然公園,県指定天然記念物(長岩山のサザンカ自生地),環境省特定植物群落;101
生息環境
  • 山地森林
補足情報

20112014版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.