ツガ群落
Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | ブナクラス域のやや乾燥している岩地や尾根筋に見られる。英彦山地では,1991年台風により表土ごと滑落し大きな被害が生じており,新たな滑落による群落の消失が危惧される。また,シカ食害の影響により,林床植生が貧弱化している。 |
---|---|
危機要因 | シカ増加 自然災害 |
分布情報 |
*八女市,豊前市,添田町
MAP |
群落概要 | ブナクラス域の常緑針葉樹林(ヤブツバキクラス域の上部に位置づける場合もある)。急傾斜地や露岩地に生育する。群落高20mになり,高木層はツガのほかに,モミなどを伴う。亜高木層はコハウチワカエデのほか,アカガシ,ウラジロガシなどが混生する。低木層はハイノキのほか,シラキ,シキミ,ヒサカキなどが混生する。ハイノキ-ツガ群集に該当する。 |
特記事項 | 耶馬日田英彦山国定公園特別地域,矢部川県立自然公園特別地域,英彦山モミ等遺伝資源希少個体群保護林 |
生息環境 |
|