コウボウシバ群落
Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 植物群落 |
---|---|
植生区分 | 河辺・湿原・塩沼地・砂丘植生等 |
相観区分 | 海岸砂丘植生 |
RDB2024カテゴリー | カテゴリーⅡ |
RDB2011カテゴリー | カテゴリーⅡ |
環境省カテゴリー | ー |
選定理由 | 防潮護岸の建設や飛砂防止工事,海岸浸食などにより消失する危険性がある。 |
---|---|
危機要因 | 海岸開発 その他 |
分布情報 |
福岡市東区
MAP |
群落概要 | 砂丘の平坦でやや湿潤な立地に見られ,群落高は0.2~0.6m程度である。コウボウシバが優占し,オカヒジキ,ハマダイコン,ハマヒルガオ,ギョウギシバ,イソホウキギ,ハマサジなどが混生する。 |
特記事項 | 玄海国定公園特別地域,環境省特定植物群落;40,60,75,84 |
生息環境 |
|