ヒツジグサ群落
Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 植物群落 |
---|---|
植生区分 | 河辺・湿原・塩沼地・砂丘植生等 |
相観区分 | 浮葉・沈水草原 |
RDB2024カテゴリー | カテゴリーⅠ |
RDB2011カテゴリー | カテゴリーⅠ |
環境省カテゴリー | ー |
選定理由 | 山間や丘陵地の比較的浅く,貧栄養の池沼に見られる。もともとそれほど多くない自生地は,水質汚濁や池沼の管理放棄,周辺樹木の繁茂による被陰などで,さらに衰退・減少を余儀なくされている。ヒツジグサは種としても今回新たにRDB2024絶滅危惧II類に評価されている。 |
---|---|
危機要因 | 湖沼開発 水質汚濁 管理放棄 |
分布情報 |
*田川市,八女市,嘉麻市,*香春町,*赤村,*みやこ町,*上毛町
MAP |
群落概要 | 池沼の比較的浅い部分に生育し,ヒツジグサの純群落となる場合が多い。しかし,やや富栄養化が進んだ池沼ではフトヒルムシロ,ホソバミズヒキモ,クロモ,オオトリゲモなどが混生する。また,近年管理放棄により秋口に水落しを行わない池沼が増加しているため,ヒシなどが繁茂する傾向にある。ジュンサイ-ヒツジグサ群集に該当する。 |
生息環境 |
|