オサガニ
学名:Macrophthalmus abbreviatus Manning & Holthuis, 1981Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
| 分類群 | 甲殻類その他 |
|---|---|
| 目名 | 十脚目 |
| 科名 | オサガニ科 |
| RDB2014カテゴリー | 準絶滅危惧 |
| RDB2001カテゴリー | 準絶滅危惧 |
| 環境省カテゴリー | ー |
| 選定理由 | 県内の砂泥質干潟に広く分布するが,いずれの地域でも個体数が少なく,また,みられなくなった地域も多い。和白干潟(福岡市)などでは激減。全国的にも減少しているが,干潟の泥化と汚染が,主因と考えられる。甲幅35 mm。 |
|---|---|
| 分布情報 |
長井浜(行橋市),曽根干潟では比較的豊富。他に,津屋崎(福津市),室見川,加布里干潟(糸島市),沖端川,矢部川など
MAP |
| 生息環境 |
|












