アリアケヤワラガニ
学名:Elamenopsis ariakensis (Sakai, 1969)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 甲殻類その他 |
---|---|
目名 | 十脚目 |
科名 | ヤワラガニ科 |
RDB2014カテゴリー | 絶滅危惧ⅠB類 |
環境省カテゴリー | 情報不足 |
選定理由 | 有明海・八代海湾奧部の軟泥~泥質干潟に生息するトゲイカリナマコProtankyra bidentata (Woodward & Barrett, 1858)の巣穴に共生する。トゲイカリナマコは少なくはないが,本種は希少で,特に県内の記録が少ない。湾奧部の干潟は底質の悪化が著しいため,注意を要する。 |
---|---|
危機要因 | 海岸開発 水質汚濁 |
分布情報 |
筑後川,矢部川 |
種の概要 | 泥質~砂泥質の干潟に生息するトゲイカリナマコの巣穴に共生する(体表ではなく,巣穴の壁に定位)。宿主のトゲイカリナマコは,有明海・八代海に豊富に生息するが,アリアケヤワラガニは稀である。1962年に諫早湾(長崎県雲仙市)で採集された9個体を元に新種として記載されたが,その後,40年間は採集報告がなかった。最近になって,大阪湾(2個体),有明海(6個体),八代海(氷川で87個体)で発見された。国内の生息確認地点は10ヵ所以下。甲幅5.5 mm。 |
特記事項 | 氷川(寄生率5.8 )を除けばトゲイカリナマコにおける本種の寄生率は0.1 未満と低く,寄生がみられない地域も多い。一腹産卵数も60卵程度と少なく,絶滅の可能性が高い種と考えられる。 |
生息環境 |
|