マキモノガイ
学名:Leucotina dianae (A. Adams in H. & A. Adams, 1855)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 貝類 |
---|---|
目名 | 異鰓目 |
科名 | トウガタガイ科 |
RDB2014カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
環境省カテゴリー | 絶滅危惧Ⅰ類 |
選定理由 | 玄界灘・響灘・有明海から記録されているが,近年の記録は少ない。 |
---|---|
危機要因 | 海岸開発 水質汚濁 |
分布情報 |
大牟田市三池沖(波部・田中,1959),玄界灘,響灘(コマキモノガイ:高橋・岡本,1969),響灘若松沖(Hori & Tsuchida, 1995);柳川市沖端漁港,博多湾東部
MAP |
種の概要 | 殻長35 mm,太い塔形,白色,太い螺肋がある。本州~九州,朝鮮半島に分布。かつては,L. dianaeはコマキモノガイ,L. gigantea (Dunker, 1877)はマキモノガイの和名で呼ばれていたが,同種とされて,現在はL. dianaeにマキモノガイの和名が使われている。本県では,玄界灘・響灘・博多湾でコマキモノガイ型の,有明海で大型のマキモノガイ型の産出が確認されている。 |
生息環境 |
|