福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

アゲマキ

学名:Sinonovacula lamarcki Huber, 2010

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2014概説

画像:殻は長い棒形で、黄褐色の殻皮を被る。内側は白色。アゲマキ。写真は殻を開いた様子。
分類群 貝類
目名 マテガイ目
科名 ナタマメガイ科
RDB2014カテゴリー 絶滅危惧ⅠA類
環境省カテゴリー 絶滅危惧Ⅰ類
選定理由

有明海に分布。本種の漁獲量は,有明海福岡県地先では100~300tあったが,1988年に佐賀県沿岸で大量斃死が発生し,1990~91年には本県でも大量斃死が発生し大きく減少した(相島,1995)。1994年には国内での漁獲量がほとんど無くなり,稚貝の発生がほとんどみられなくなった。県内有明海沿岸では,現在も健常な個体群が存在せず,絶滅の危機に瀕している。食用・水産有用種であるため,生態の研究は多く,種苗生産も確立されており,佐賀県では種苗放流による個体群の一定の復活が確認されている(津城,2011)。

危機要因 河川開発 海岸開発 水質汚濁 乱獲 その他 :覆砂
分布情報

沖端,黒崎,矢部川河口付近(岡本,1956),有明海(高橋・岡本,1969)


MAP
種の概要

殻長90 mm,長い棒形,前後は広く開く。薄質,白色。黄褐色の殻皮を被る。有明海,八代海北部,朝鮮半島,中国大陸沿岸に分布。内湾の河口域や干潟の泥底に縦穴を掘って生息する。

生息環境
  • 河口・干潟
補足情報
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.