福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

キバサナギガイ

学名:Vertigo hirasei Pilsbry, 1901

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2014概説

分類群 貝類
目名 異鰓目
科名 サナギガイ科
RDB2014カテゴリー 絶滅危惧ⅠA類
環境省カテゴリー 絶滅危惧Ⅰ類
選定理由
本種は柳川をタイプ産地として,1901年に記載されたが,柳川市からはその後再発見されていない。海浜性の陸貝で,海浜植物群落や海岸林に生息するとされるが,そのような環境が存在する糸島半島などからも発見されていない。
危機要因 森林伐採 河川開発 海岸開発 湿地開発 草地開発
分布情報
Yanagawa, prov. Chikugo, Kiusiu Id. (Pilsbry, 1901)

MAP
種の概要
貝殻は小さく,殻長1.65 mm,蛹形,茶褐色。外唇内側に2つのプリカ,内唇上部に1歯,軸唇に1歯がある。北海道~沖縄まで分布するが,生息地は局限的で個体数が少ない。
生息環境
  • 海岸
補足情報
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.