シイノミミミガイ
学名:Cassidula plecotrematoides japonica M?llendorff, 1901Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 貝類 |
---|---|
目名 | 異鰓目 |
科名 | オカミミガイ科 |
RDB2014カテゴリー | 絶滅危惧ⅠA類 |
RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧Ⅰ類 |
環境省カテゴリー | 絶滅危惧Ⅰ類 |
選定理由 | 博多湾では過去に多くの記録があり,1950年前後には今津などで生息が確認されていた。福津市,糸島市の記録は打ち上げの殻と思われる。下記の記録は,恋の浦(1993年)を除いて,1940~1980年代のもので,近年の記録はなく,県内では絶滅が危惧される状況である。 |
---|---|
危機要因 | 河川開発 海岸開発 湿地開発 水質汚濁 |
分布情報 |
福津市津屋崎塩浜・恋の浦・福間海岸,福岡市(東区和白,中央区地行・樋井川,西区能古島・小戸・生の松原・今宿・今津),糸島市二丈深江
MAP |
種の概要 | 殻長13 mm,椎の実形,厚質,茶褐色,内唇に2歯,軸唇に1歯があり,外唇は肥厚し内側に壁状の歯がある。三浦半島・山口県北部~九州に分布。南西諸島産はヒゲマキシイノミミミガイ Cassidula plecotrematoides plecotrematoides (M?llendorff, 1895)として暫定的に区別されている。 |
生息環境 |
|