シロテンシギゾウムシ
学名:Curculio yoshieae Notsu, 1978Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
										
				
				| 分類群 | 昆虫類 | 
|---|---|
| 目名 | コウチュウ目 | 
| 科名 | ゾウムシ科 | 
| RDB2014カテゴリー | 情報不足 | 
| RDB2001カテゴリー | 情報不足 | 
| 環境省カテゴリー | ー | 
| 選定理由 | 発達した常緑広葉樹林の葉上で得られ,稀な種で,ホストなど生態は不明である。九州では福岡・佐賀・長崎の記録があるが,顕著な斑紋を持つ種であるのに,他県からの報告がないことが興味深い。県内では宗像市城山と田主丸町(現久留米市)の2例の記録がある。  | 
					
|---|---|
| 分布情報 | 
																						 前回選定時(2001年)以降の記録は知られていない。 
																																					MAP  | 
					
| 生息環境 | 
							 | 
					

						


				
			

						





